このページのトップへ

建設技術展2025近畿

募集要項

技術展示について

民間や学内研究等から建設技術に関するブース展示を行います。

1)出展条件・概要

<出展条件>
出展技術は、建設技術及びそれを支援する技術とします。
<出展概要>
ブース内において、各社の説明者が展示したパネル、ビデオ、パンフレット、模型、実物などを用いて、来場者に説明・PR等を行っていただきます。ブースは出展分野ごとに大別して配置します。
展示期間は2日間です。以下の分野の中から出展技術内容に該当するものを1つ選択していただきます。
(出展技術分野)

  • 1 防 災

  • 2 環 境

  • 3 コスト縮減

  • 4 安全・安心

  • 5 施 工

  • 6 維持・更新

  • 7 DX・ICT

  • 8 団 体

  • 9 学 校

※出展申込み後の分野の変更は原則できません。

2)展示ブース仕様

サイズ:幅 4m×奥行き 2m×高さ 2.7m、壁はシステムパネル(オクタノルム)を使用。
(内寸:幅3.92m×奥行き1.94m)

展示ブース仕様のイメージ図

※イメージ図のため、実際は異なる場合があります。正確な寸法は募集要項をご確認ください。

基本設備
  • 机(幅 180cm×奥行 45cm×高さ 70cm)×1台(白布付き)
  • パイプイス×2脚
  • 社名表示板(縦 20cm×横 180cm、片面)
  • 突出看板(縦 30cm×横 40cm、両面)
  • 基本電源(100V、1kw、平行コンセント 2口)
※展示会場の重量制限は、2t/m2です。

3)募集枠数

企業、団体ブース 250ブース(予定)

4)会場イメージ図

5)出展料金

1ブースあたり 33万円(消費税込み)

※建設技術展近畿はインボイスの発行いたしませんのでご了承ください。

出展料金に含まれるもの
  • 会場借り上げ費(光熱水費を含む)
  • 会場全体運営に係る費用
  • 基本システム(基本ブース)設置撤去費
  • ブース基本電源(コンセント 2口)工事費
  • 広告宣伝費(ポスター、チラシ 等)
  • 印刷物製作費(当日来場者にお配りする技術展ガイドブック 等)
出展料金に含まれないもの(出展者にて負担)
  • ブース基本電源以外に電源を増設する費用
  • 各出展者の展示物の運搬・セッティング費用
  • 基本設備に付加する物の手配費用
  • 出展ブースに配置する説明者等の手配費用 等

6)出展に関する注意事項

①開催スケジュール

2025年10月29日(水)出展者搬入・設営日

2025年10月30日(木)展示会初日

2025年10月31日(金)展示会最終日・搬出日

※最終日の翌日(土曜日)に搬出はできません。

②搬入・搬出等
  • 搬入車の高さは 3.5mまで(10t車トラックは進入可)です。
    ※6号館 5階にある屋上駐車場への入場は 2m以下の乗用車のみ
  • 搬入をスムーズに進行するため、車両入場等のスケジュール調整を行います。
  • 指定時間以外の搬入出作業は禁止です。指定時間は別途ご案内します。
  • 搬入車両で3階展示会場横のDゾーンに進入し荷捌きが可能です。
    なお、会場に台車の用意はありませんので、出展者にてご準備ください。
  • 重量物の搬入出時には、必ず展示ホール内の経路にも養生してください。
  • 搬入出時の事故防止に努めてください。
  • 事務局が必要と認めた場合には、事故防止のための措置(作業の制限、中止等)を指示する事があります。
③展示について
  • 基本装飾以外の装飾については、全て出展者で行ってください。
  • 会場は、重量物 2t/m2、天井の高さは 3.6mまで可能です。
    ※これらを超すものについては、事務局にお問い合わせください。
  • アンカーボルトなどの床面工事は禁止です。
  • ブースの装飾で天井をつけることは、消防法により禁止です。
  • 重量物を展示する場合、展示に水を使用する場合等は必ず養生をお願いします。
    なお、重量物を展示する予定がある場合は申込み後に事務局までご連絡ください。
    ※傷や汚れが生じた場合は、出展者の負担で原状復旧していただきます。
  • 発生した展示廃棄物、資材ゴミ等は、出展者で責任を持ってお持ち帰りください。
④危険物について
  • 消防法の関係上、屋内での発電機・エンジン等の使用は禁止です。
  • 会場内での裸火、危険物の持込は原則禁止です。
    なお、危険物を使用する予定がある場合は申込み後に事務局までご連絡ください。
⑤その他
  • 天災その他の不可抗力により建設技術展近畿を中止することがあります。
    その場合、準備等に要した費用を差し引いた上で、出展料金を返却いたします。
  • ブース内展示物等の保護等管理は、出展者の責任で行ってください。
  • ブース内での盗難・紛失およびブース内で発生した事故、損傷等については、出展者がその責任を負うものとします。

技術等の表彰

1)出展者表彰

(1)注目技術賞 3賞程度

選出方法

審査員に各ブースの展示内容を視察いただき、「技術の先進性」、「効果」、「活用性」等の観点から、注目すべきと思われるブースの技術名を選出します。

審査員

技術を活用する事業主体者の観点から審査していただく方々
(2)ベストブース賞 1賞

選出方法

来場者に投票用紙を配布し、各ブースの展示内容を見ていただき、関心の高いブースを投票により選出します。

2)橋梁模型製作コンテスト表彰

(1)最優秀賞 1賞優秀賞 2~3賞程度

選出方法

審査員に製作課題を満たした完成品を視察いただき、「規格」、「デザイン性」、「技術度」、「完成度」、「経済性」、「載荷試験」の観点から選出します。

審査員

学識者及び技術を活用する事業主体者の観点から審査していただく方々
(2)人気作品賞 1賞(学生部門のみ)

選出方法

来場者に投票用紙を配布し、完成品を見ていただき関心の高い作品を投票により選出します。

申込方法

1)申込期間

<技術展示>
2025年4月8日(火)10:00~ 2025年4月30日(水)17:00
※申込み期限内であっても予定ブース数に達し次第、募集を締め切ります。

2)申込方法

<申込方法>
  • 4月8日10:00公開予定
  • Adobe Readerダウンロードサイトへ
  • PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Readerが必要です。
    左のバナーをクリックするとAdobe Readerのダウンロードサイトへジャンプします。

3)申込後のスケジュール

可否の通知
応募に対する可否については、5月下旬に決定通知の送付を予定しています
出展者説明会
2025年7月8日(火)に開催します【詳細は別途お知らせします】

4)キャンセル料

出展者の都合でキャンセルした場合、以下の金額をご負担いただきます。
①出展申込みから出展者説明会前日まで:キャンセル料無し
②出展者説明会から開催日の1か月前まで:出展料金の半額
③開催日の1か月前から開催当日まで:出展料金の全額

その他

1)新聞による出展者の技術紹介

主催者である日刊建設工業新聞紙上において、希望者には開催に先立ち出展者の技術(製品)紹介を無料で行います。

2)CPD/CPDSプログラム認定について

継続教育プログラムについては、土木学会のCPDと、全国土木施工管理技士会連合会のCPDSに登録申請を行います。認定の可否及び単位またはユニット数につきましては、後日ホームページにて公表します。

3)肖像権について

「建設技術展近畿」の会場における写真・動画につきましては、ホームページ等で使用することがあります。事務局が広報で使用いたしました、写真等について削除依頼される場合は事務局までご連絡ください。